今回「アドテック東京」公式スピーカーに選んでもらった。
公式スピーカーはどんなふうに準備しているのか、どんなふうに当日を過ごすのか質問があったので答えていきたい。
目次
モデレーターとアドテック事務局が選ぶ公式スピーカー
アドテックは、モデレーターとスピーカーによるパネルディスカッションがメインのカンファレンスだ。
モデレーターは、2~4人のスピーカー達の話を引き出す役割の人だ。
アドテックが開催される約4か月前にまずはこのモデレーターが選抜される。
このときに、どのようなセッション・どのようなメッセージを伝えていくのかをモデレーターと事務局が決める。
その際にモデレーターからこういったメンバーを集めてほしいという風に事務局に頼む。
そのセッション内容・メンバーから最終的にはアドテック事務局が最終メンバーを決めることになる。
公式スピーカーは約3ヵ月前に公募によって集められる
モデレーターからある程度希望のメンバーが伝えられるが、セッションとしてはまったく知らない人や異質な人がその場に交じっていた方がセッション自体が面白くなることが多い。
同じ業界・同じ仲間同時で語り合っても観客はついてこない。
そのため、モデレーターの希望とアドテックサイト一般公募によって公式スピーカーは決められる。
ぼくは、アドテックの知り合いにも出場の意向を伝え、なおかつサイト公募でも応募させてもらった。
応募から1か月後にアドテック事務局から選考結果の連絡がメールで来た。
平素より大変お世話になっております、アドテック事務局です。
改めまして、アドテック東京2015公式スピーカーへのご応募誠にありがとうございます。
厳正に審査させていただき、公式スピーカーとしてのご登壇をお願い致したくご連絡させていただいております。
登壇セッションについては、なるべくいただいているご希望に添えるように調整させていただきます。
詳細は追ってご連絡いたします。
ぼくは、これからのトレンドやEC、メディアのテーマで話ができますという意向を伝えていた。
公式スピーカー決定後、アドテック事務局の古市さんとSkypeでの打ち合わせを経て、
最終的にはEC関連のセッションを担当することになったのだ。
1か月前:メールでの自己紹介&セッションサマリーの決定
大体1か月半前に、最終的なメンバーが決まる。
メールで事務局から自己紹介を促され、メールのみのやりとりでセッションの内容を大まかな内容を決めていく。
ちょうど1か月前に、このメンバーにおけるセッションの最終的なサマリーが決まりモデレーターが事務局に提出する。
アドテック東京2週間前:モデレーター講座と事前スピーカーパーティ
2週間前になると、モデレータ講座と事前スピーカーパーティが開催される。
今回講師を務めていたのは、エステー株式会社・執行役 / クリエイティブ・ディレクターの鹿毛康司さんだ。
鹿毛さんが進行するセッションはアドテックでも評判が良く、人気セッションとなることが多い。
その秘訣を今回は余すことなく話してくれた。
登壇者が長々と話をした場合は、思い切って話を切ること。
そしてモデレーターは事前準備で勝負が決まるとも言っていた。
登壇者1人1人の資料や本を細かく読み込んで、当日はあたかも登壇者のことを知らないように質問することがいいセッションになるコツだと語っていた。
最後に鹿毛康司さんは「モデレーターは、登壇者の発言以上のものを観客に届けることが仕事だ」と締めくくっていた。
うーん、深い。
ぼくも対談コンテンツやイベントの進行役をすることがあるから、すごく勉強になった。
セッションメンバー初顔合わせ・打ち合わせ
2週間前に初めてセッションメンバーの初顔合わせが始まる。
そのときに、アドテック事務局から当日の流れ・どんな人がくるのか・アドテックの歴史などの説明を受ける。
ここで初めてお互いの顔を見て、当日の流れをどうするか決める。
お互いの役割を明確にすることが大事で、ぼくは0→1を作り上げた経験とシリコンバレーの事例を話していくことになった。
この後、またメールのやりとりで自分の話したいことのスライドをモデレーターに提出して、当日までの事前準備は終了する。
セッションの流れは、どこも十人十色できっちりと流れを決めたセッションもあれば、当日のリアルを大切にするためまったく流れを決めないセッションもあった。
これはモデレーターの性格によって変わるところだね。
アドテック東京当日:公式スピーカーは全てに参加できるVIPパスをもらえる
公式スピーカーは、2日間アドテック東京のカンファレンス全てを見ることができる。
2日間で約15万円のカンファレンスを無料で見ることができることを公式スピーカーならではの特権だ。
まさにVIPパスだと言えるだろう。
しかし、公式スピーカーは2日間全ていなくてはいけない。
自分のセッションだけではなく、他のセッション、スピーカーパーティも参加が義務付けられている。
セッション2時間前に、通訳さんと打ち合わせ
アドテック同時通訳ブース
アドテックはグローバルなカンファレンスということもあり、セッションに日英同時通訳が入る。
業界用語や専門用語は、事前に入念な打ち合わせをして一瞬で翻訳してもらうようにする。
ぼくでも知らないような業界用語がいっぱいあって、この打ち合わせも勉強になるね。
1時間前にメンバーが集合して、最終打ち合わせ
公式スピーカーの控えブース
公式スピーカーの控えブースがある。ここは完全に一般のお客さんからは隔離されていて、ここの場所にいるということは公式スピーカーであるということがわかるようになっている。
アドテックの交流において、この公式スピーカーブースでの交流が一番いい会話ができる場所だった。
セッション前の人は、話すことは難しいが、セッションが終わった後の人はここでゆっくりと寛いでいる。
そこでお互い公式スピーカー同士なので、ある程度「信頼」がある位置で、初めましてのあいさつができるのだ。
有名な方も挨拶させてもらったが、まさにこのブースでの交流が公式スピーカーになる一番のメリットだろう。
セッションスタート!何百名のお客さんと分刻みの流れ
10分前に会場入りして、分刻みのスケジュールで時間が流れていく。
会場には何百名というお客さんがいる。
セッションメンバーの前にはモニターが二つ用意され、一つはスライドの画像、もう一つは残り時間が刻まれている。「30min」「10min」「fin」という順番で時間が出ていく。
50分という時間である程度、それぞれがお客さんのためになることを伝え、かつテーマを消化していかないといけない。まさに時間との戦い、それだけに話すプレッシャーがハンパなかったね。
セッションで実際に話した内容はこちら
【関連リンク】「アドテック東京2015(ad:tech tokyo)」に登壇まとめ!「カスタマージャーニーからオムニチャネルをつくる!」
セッション後・スピーカーパーティ
自分たちのセッションが終わると、他の人たちのセッションを見に行くことができる。
仲良くなりたい人や近づきたい人を事前にメモしておいて、その人達がいるセッションを見に行った。
T.M.Revolutionの西川貴教さんや、「伝え方が9割」の佐々木さん、旅するウェブマーケッターの西井さんなど以前から知っている人がたくさんいて、公式スピーカーブースでお話しさせてもらった。
スピーカーパーティ
1日目の終りと2日目の終りにスピーカーパーティが開催される。
ここではセッションはどうだったか、お客さんの盛り上がりはどうだったかなど、公式スピーカーとスポンサーや運営事務局が一同に会してワイワイ話をしていた。
ぼくは実際に何百人というお客さんのセッションを経験したのと、経験したうえで他の人のセッションを見たうえで、うまいなと思った人が数多くいた。
そのうまいなと思った人に話しかけ、「なぜあんなふうにうまかったんですか?」というのを聞きまくってたね。
それを一部紹介したい。
①セッション途中に考えることや悩んだりすること、分からないということもお客さんにとって「答え」でありギフトであるということ
公式スピーカーは、セッションでは完璧な答えを用意しなければならないというプレッシャーに押しつぶされがちだ。だけど、そうではなくそのセッションで悩むこと、分からないこともお客さんにとってギフトであり、答えになりうるということだ。
それもお客さんにとっては気づきとなり、その循環がセッションに躍動感を生むとのことだ。
②立場を明確にしてあげて、意見の違いを明確にする。その上で業界をこうしていこうというメッセージを投げかけること
セッションメンバーは知り合いだったり、業界の競合会社同士だったりすることが多い。
セッションが始まるときに、このメンバーの明確な立場の違いをお客さんに教えてあげて、そして進行において意見の違いを明確にすることが大事だとのことだ。
そうすることで、セッションに議論が生まれ、お客さんはグッと引き込まれることができる。
ただし、ただ意見のケンカをさせればいいという訳ではない。全体のメッセージとして、業界全体をこういう風に盛り上げていきましょうというメッセージの一貫性を持つことが大事だ。
そうすることで、お客さんの満足度は大きくあがるとのことだった。
③アドテックに来る人は、セッションに立つ人よりも業界や情報に詳しいことが多い。だから、考え方の「ヒント」を持ち帰ってもらうことを意識する
アドテックに来るお客さんは、15万円も払ってきているわけだから公式スピーカー以上に業界や情報に詳しいことが多い。
だから、ただ新しい情報を伝えるだけではお客さんは満足しない。
実際に経営したうえで出た真実だったり、得た気づきだったり、生のデータを伝えることによりお客さんの考える「ヒント」になりそのセッションに満足してくれるとのことだ。
アドテック東京終了:打ち上げ
公式スピーカー同士で飲み会に誘ってもらった。
名刺交換やパーティだけではない、普段の姿の公式スピーカーさんたちを見ることができるね。
ぼくは一番年下だったことがあり、かなりセクハラされまくりだった(笑)
まあ、大体結果を出している人達は、変人ばっかりだ。
この打ち上げは、いかに公式スピーカーのみなさんが変人・変態かを理解できるだろう。
でもすごい人たちと仲良くなれるのは嬉しいね。
今回はとてもいい経験をさせてもらった。
何百人ものお客さんの前で話す経験とトッププレイヤーの人達と一緒に登壇すること。
また一つ成長させてもらい、もっともっとお客さんを喜ばせれる自分になりたいと強く思った。
ぜひこれを見ている人は公式スピーカーに応募してみてはいかがだろうか?
自分の実力不足は感じることがあったとしても、この場に立たしてもらうことで損をすることはまったくないはずだ。
日本の素晴らしいIT経営者やクリエイターとの出会いや、15万円以上払っている本気のお客さんへの話をする経験、それらすべてが自分を成長させてくれるし、その後の仕事にもつながっていくはずだ。
ぜひ公式スピーカーに応募して日本にあなたの情報や考え方を届けよう。
ぼく自身は次回は、モデレーターに挑戦したい!
今回、アドテック東京に登壇してモデレーターというものがいかに重要な役割かを理解した。
モデレーターによってそのセッションが面白いものになるかどうなるか変わる。
今回は、ぼくらのセッションはネットイヤーの佐々木さんにモデレーターをしてもらってすごく助かった部分が多かった。
次は、自分がセッションテーマを決め、メッセージを決め、そしてこの人こそというメンバーを収集してみたい。
それで日本のITをもっと盛り上げられたらいいな!
アドテック事務局のみなさま、素晴らしい機会をありがとうございました!
この記事への反響はこちら
よくまとめてるなあ。笑 参考になります。 RT @hatebuit: 「アドテック東京」公式スピーカーの裏側を公開!応募から打ち上げパーティまでの全て! | 中村あきらのAKIRA DRIVE https://t.co/JaNTfBe6NO
— 高田鳥場 (鹿毛康司) (@onetwopanchi) 2015, 12月 5
もう一記事どうぞ!最新IT・アドテックの情報はこちら
「アドテック東京2015(ad:tech tokyo)」に登壇まとめ!「カスタマージャーニーからオムニチャネルをつくる!」
コメントを残す