「あげまん」「アゲメン」SEO!Google検索対策(SEO)は「陣取り合戦」だ。

AKIRA DRIVEの検索流入の推移

以前、プロブロガーの立花岳志さんがブログSEOは「陣取り合戦」だ!と言っていた。
最近、まさにそうだなと思う。

この「AKIRA DRIVE」のGoogleなどの検索流入を公開したい。

AKIRA DRIVEの検索流入の推移

上記が「AKIRA DIRVE」の検索流入結果だ。
Googleからの検索流入結果は、右肩上がりであがっている。

これは毎日、ページを増やしていったからだ。
毎日ページを増やすことで、検索エンジンから引っかかるワードが増えていく。

それで、検索からのアクセスが増えていくという訳だ。

パーシーズノート著者情報
※LINE@だけの特別特典を無料プレゼント。
現在16,394名の方にご登録いただいています!

 

LINE画像
parcysLINE公式アカウント
最新情報やイベント情報が最速で届きます!

1年前の検索結果との比較

中村あきらの「AKIRA DIRVE」検索結果との比較

オレンジの線が、1年前の検索結果、ブルー線が今年2月1か月の検索結果だ。
当たり前だけど1年前のラインよりも多くなっている。

検索からの流入は、そのサイトの土台のアクセスになる。
ほかのアクセス流入は、SNSでシェアされたり、バズったりで一過性のアクセスが多い。
しかし検索からの流入は、上記を見ても分かるように横ばいでアクセスする。

この検索結果からのアクセスは、少しブログを休憩しても下がることはほとんどない。
だからこそ、その検索結果というのはそのブログやサイトの土台のアクセスとなるのだ。

検索からのキーワード数も増加する

中村あきらのブログ2015年3月のキーワード数「AKIRA DRIVE」の2015年3月の検索キーワード数

検索からの流入が増えた一番の要因は、検索キーワードの種類が増えたことだ。
上記は、2015年3月の検索キーワード数だ。
2015年3月の検索キーワードは、256キーワードでしか来ていない。

中村あきらのブログ2016年2月のキーワード数

「AKIRA DRIVE」の2016年2月の検索キーワード数

それに比べて、1年後の2016年2月の検索キーワード数は、3066キーワードでほぼ9倍に増加している。

つまりページ数を増やしたことで、検索される種類が増えた。
それによって検索数が1年前と比べて増加したのだ。

「あげまん」「アゲメン」SEO!検索SEO対策は、「陣取り合戦」だ

Googleなどの検索SEO対策は、「陣取り合戦」だといえる。

ページ数を増やしていくと、サイトへ流入してくる検索キーワードが増えていく。
そのキーワードの陣地をどれだけ増やすかが、検索SEO対策だ。

例えば、「あげまん」のキーワードの記事を書いたとしよう。
それで「あげまん」についてキーワードが流入してくると、次の目指す流入キーワードが決まってくる。

・「アゲメン」
・「さげまん」
・「さげちん」

などだ。それらを増やしていくと、今度はそれぞれのキーワードに付随するキーワードが見えてくる。

・「あげまん 特徴」
・「アゲメン 特徴」

などだ。
そういう風にして、一つのテーマをどんどん深堀りしていけば、「あげまん」系のキーワードを網羅することができる。

そういう風にして陣地を広げていけば、そのサイトの専門性も高まり、土台となる検索流入も増やす事ができるのだ。

最近のSEOには、同カテゴリー200記事の法則というものがある。
同じテーマで書くならば、200記事が一つの目安で、その目安を超えるとGoogleはこのサイトはそのテーマについて専門性が高いと評価する。

ぜひこれを見ているあなたも、一つのテーマを掘り下げて検索流入をあげよう!

もう一記事いかが?SEOやAKIRA DRIVEのアクセス関係の記事はこちら



parcy'sがたくさんのメディアに取り上げられました!