- 1
- 2
目次
男性の成長曲線のいつ出会うかが大事!

この波打つ時期のどのタイミングで出会うかがとても重要だ。
多くの女性は自信がある男性が好きだ。ただ男性のほとんどが自信があるときは、調子がいいときだ。
調子がいいときに群がってきたさげまん女性は、男性が調子が悪くなったら、連絡をすることができない。
男性側も調子が悪い自分を見せることはできない。
これが多くの男性が結婚できない理由だ。
あげまん女性は、男性の調子がいい悪いではなく「本質的な価値」を見ている。
だからこそ調子がいいときを特に狙って近づいて行ったり、調子が悪いときに急に離れたりしない。
どちらもその男性の「本質的な価値」ではないと思っているからだ。
その視点が、男性を安心させ、あげまん女性は結局「最後に」選ばれる。
→相手によって違う?遠距離恋愛は続かないのか。男性心理からひもとく続く遠距離恋愛
男性の成長曲線を把握したサポートの方法
あげまん女性は、男性とともに成長していくことができる。
一体どのような方法で成長することができるのだろうか。

コツは、男性の成長曲線を常に意識しておくことだ。
あなたの相手の男性が今どのような場所にいるのか、どんなことを悩んでいるのかを把握しておこう。
<成長期>
この時期は、男性はやるべきことが分かっている。それをただ愚直に努力をする時期だ。
やるべきことが分かっているので、頭はとてもシンプルで家庭に目を向けることができる。
仕事も結果が見えはじめて、夫婦としてはとてもラブラブな状態だと言えるだろう。
そんな時のサポートは、「共に喜ぶ」「変化を楽しむ」ことだ。
成長することで男性の立ち位置や見える景色も変わってくる。それに対して素直に共に喜んであげることだ。
変わっていく男性を受け入れ、変わっていく景色を男性の共に楽しむことが大事だ。
<導入期>
男性は新しいことを試してはやめ、試行錯誤の繰り返しでもある。
この時期は「衰退期」を抜け、腹が決まってはいるがとても不安的な状態でもある。
こういう時のサポートは、夫婦として2人で何を次は目指していくのかを「一緒」に考える時間を持つことだ。
また他のステージよりも頭で考える時間が増える。なので、その頭を整理する時間を作ってあげることが何よりのサポートになる。
<衰退期>
衰退期は、「どん底」へ向かう精神的にもきつい時期だ。
また周りから見ると結果が出ている分、社会と精神的なギャップに男性の精神は落ちていく。
この時のサポートは、「どん底」期においても最低限のお金の苦労をしないように、貯蓄をしておくこと。
またこの時期は、男性は一人になりたい時期でもある。この時期こそ、男性を信じるというものが試される時期でもある。
また妻としては、成功とともに寄ってくる人を「誰と」共にいるべきかをしっかりと吟味してほしい。
男女問わず、成功するとたくさんの人が寄ってくる。
しかし、男性が「どん底」に落ちるときに一緒に入れない人は、この先もずっと一緒には入れないのだ。
男性や自分たち夫婦とともに、いっしょに成長できる友人を見つけておくこと。
この時期はそれが後々の大きな支えになる。
男性が一番求めているのは、仕事への「本当の理解」
男性の仕事への理解はとても大事だ。
ぼくのあげまんセミナーでも、仕事への理解が男性にとっていかに大切かを説いている。
ここで誤解が多いのは、男性は「仕事そのもの」を理解してほしいと思っているわけではないということだ。
男性は、「何をしているか」よりも「何を感じて働いているのか」を分かち合いたいと思っている。
例えば、男性がIT経営者として成功したとしよう。
妻にITの知識を理解してほしいわけではない、なぜ自分のこの仕事を選んだのか、なぜやり続けているのかを理解してほしいと思っている。
この男性の心理を理解できるのがあげまん女性であり、ずっと一緒にいられる女性でもあるのだ。
→男性を「稼ぐイクメン」にするには?「男性の成長曲線」の把握と「アポあり夫婦会議」だけでOK!
注意!男性の成長曲線を理解して、男性と離ればなれにならない方法

やはり、男性を育てる女性にとって「せっかく育てた男性と離れたくない」というのは切っても切れない悩みなのだろう。
この男性の成長曲線を理解して、離婚・浮気を考えてしまうタイミングにしっかりと備えよう。
→あげまん女性必見!「勝負師」の彼・旦那が離婚や浮気に走り出すタイミング。その傾向と対策とは?
男性の成長と共に成長できるあげまん女性のあり方

あげまん女性は、男性と共に成長できる生き方を行うことができる。
なぜそれができるかというと、
男性の成長曲線でいう、成長期や成熟期を共に分かち合うこと、衰退期や導入期を共に生きていくということ。
それが、男性と共に成長していくということなのだ。
→成功した男性に捨てられる女性・手放せなくなり愛され続ける女性の違い
芸能人・有名人に見る「男性の成長曲線」

芸能人や有名人から男性の成長曲線を見てみよう。
あなたが知っている有名人夫婦や離婚してしまった夫婦のあり方を、男性の成長曲線で説明する。
→松居一代さんは「あげまん」だったのか?さげまんだったのか
→TOKIO山口達也さんに見る「男性の成長曲線」社会的制裁を受けた男性をどういう風に支えるか?
まとめ:男性の成長曲線を理解して、男性と共に成長していこう!
いかがだっただろうか。
女性のあなたから見たら、男性というものの成長がとても珍しくうつっだだろう。
これを知っておくだけでも、「昔別れた彼は、衰退期に入ったんだな」とか「私は、彼の成功や社会的評価だけを見てたな」とかを感じる女性はとても多いのだ。
読者からも反響があったが、あなたの子どもの成長曲線としても大いに活用することができる。
男性がどう成長し、どう成功し、どう悩むのか、それを知るだけで、今までの恋愛や結婚とは全く違う対応が男性にできるだろう。
ぜひこの「男性の成長曲線」を使って、あなたの家族、そして多くの男性を幸せにしてほしい。
あなたが今日も、「太陽」のように周りを照らしますように^^
もう一記事いかが?parcy’s note︎におけるテクニックや情報のまとめ記事はこちら
- 1
- 2
