恋愛結婚のパーソナルトレーニング「parcy’s」(パーシーズ)には、結婚や出産のタイムリミットを感じる経済的に自立した30代・40代女性から恋活・婚活・再婚活の様々な相談が寄せられる。
交際中に別れ話が出たときに、別れの危機を乗り越えられるか、乗り越えられないかはカップルにとって結婚への大きな分岐点だ。
別れの危機を乗り越えたカップルにしか結婚には向かえないからだ。もし今別れの危機に直面しているなら、相手をどうすれば引き止められるのか、どう向き合えばいいのか悩んでしまっているだろう。
parcy’sにも多くの別れの危機に直面した女性から相談が寄せられる。
今日は別れの危機を乗り越えたカップルの、引き止めに成功した方法とその理由を探っていこう。
目次
別れの危機を乗り越えたカップルは別れ話をどう乗り越えた?

別れ話が出てしまったときに、どう対応すれば別れの危機を乗り越えられるのだろうか。別れの危機を乗り越えたカップルはどうやって別れ話を乗り越えたのか。
別れ話の末に「別れ」を選んだカップルと、別れ話をしたけど別れなかったカップルにははっきりとした違いがある。
別れの危機を乗り越えたカップルにしか結婚という未来は訪れない。
引き止めるのに成功したいのであれば、別れ話をしたけど別れなかったカップルの話し合いの仕方や対応方法を見ることで、引き止めに成功する糸口が見つかるはずだ。
1.彼から別れ話があったとき女性側が反発せずにまずじっくり話を聞いた

別れ話をされたときに、別れの危機を乗り越えたカップルの女性は、彼の話を最後まで反発したり遮ったりせず、じっくり聞いていた。話し合いの場面では、相手の言いたいことを遮ることなく最後まで聴くことが大切だ。
自分の言いたいことばかりを言うのは「言い合い」であって、話し合いにはならない。
彼がなぜ別れたいのか、何を直せばいいのか、どう向き合っていけばいいのか、それらは彼の話を聞かなければわからない。
しかし自己肯定感が低いと、否定されることを恐れたり、自分の気持ちを理解してもらうことに必死になってしまう。そうなると、相手の話の途中で反発してしまったり、話を止めてしまって、話し合いができない。
男性も自分の話を途中で遮られてしまっては、理解してもらえないと感じるし、ますます別れへの気持ちが強くなっていってしまう。「話し合い」ができることで、男性側も気持ちが落ち着き、関係を良い方向に見直すきっかけにできる。
別れ話をしたけど別れなかったのは、話し合いを続けていける、まだまだこれから信頼関係を高めていけると思える「話し合い」ができたからなのだ。
では、良いパートナーシップを築く方法満載!良い話し合いをする方法についてもとても分かりやすく説明しているのでぜひ見てみよう。2.相手が「なぜ別れたいのか」をしっかり聞いた

相手の話を聴くといっても、何を聴けばいいのか?と思うだろう。
それは、相手が「なぜ別れたいのか」をしっかり聴くことだ。
他人同士が一緒に過ごしていくなかで相手に不満は必ず出てくる。その不満や許せなかったことはしっかりと聴いてみないと分からない。
別れ話を切り出すに至った不満すら聴いてもらえないと感じたら、男性側は「話し合うことができない」と思うし、それ以上関係を継続していくことは困難だろう。
もし結婚を視野に入れた関係であればなおさら、早めに別れを決断した方がいいとさえ考えてしまう。
反対に、別れ話を乗り越えたカップルは「話し合い」の場面で、相手が「なぜ別れたいのか」を聴き、不満を解消しているのだ。自己肯定感の低い女性は特に、相手が「なぜ別れたいのか」ということをしっかりと聴けないことがある。
自分に自信がないので、自分の短所を指摘されたくないし、相手の不満を自分への批判と受け取ってしまうのだ。
別れの危機を乗り越えたカップルは自分への不満も相手の言い分としてしっかり聴き、直すべきところを見つけ、対処している。相手を引き止めるには、自分が聞きたくないであろう「なぜ別れたいのか」をしっかり聴くことも必要だ。
パートナーと深く話し合える方法や無料のノウハウが詰まった[超精密]彼と結婚できる確率がわかる「parcy’s診断」はこちら
3.彼に「やめてほしいこと」ではなく「やってほしいこと」を伝えた
彼からの話を聴いて、女性側の言い分もあるだろう。
しかし、自分の気持ちの伝え方にも別れ話をしたけど別れなかったカップルにはあるポイントがある。彼に「やめてほしい」ことを伝えるのではなく、「やってほしいこと」を伝えるのだ。
そもそも男性はパートナーの女性を幸せにしたいと思っている。
それなのに「やめてほしい」ことを言われると、「幸せにしてくれていない」と言われているように感じてしまう。女性の不満を言われることで怒られているように感じ、自分に自信を失ってしまうのだ。
では、「やってほしいこと」を伝えるとどうなるか?言われたことをすることで相手の女性を幸せにできるのだとゴールが見つかり、進んでそうしてあげたいという気持ちになる。
彼女にとって自分は相手を幸せにしてあげられる男なのだ、と自信が持てる。自分を認められたようで相手への気持ちも前向きになってくる。
同じようにみえる、相手への要求であっても、別れの危機を乗り越えたカップルにはそうでないカップルと伝え方の違いがある。要求はあくまで「やめてほしい」ことではなく、「やってほしいこと」として伝えてみよう。
では、良いパートナーシップを築く方法満載!良い話し合いをする方法についてもとても分かりやすく説明しているのでぜひ見てみよう。別れ話をしたけど別れなかった。引き止めに成功した理由は?

では、別れの危機を乗り越えたカップルが、相手を引き止めるのに成功したのはなぜなのか?別れ話の場面で前述してきたような対応ができていても、引き止めに成功するかどうかは分からない。
どういった理由で別れ話を乗り越えたのだろうか。
1.男性側が完全に別れたいと思っていなかった・迷いがある状態だった

別れ話を男性側から切り出した場合、別れの危機を乗り越えるのは女性側の別れ話よりもハードルが高くなる。男性にとってパートナーの女性との別れは友達よりも信頼関係が低くなってしまっている状態だ。
男性は女性に比べて不満や悩みを口に出さず、自分のなかにため込んでしまいがちだ。少々の不満ではすぐに「別れよう」とまで口には出さないのだ。
だから、友達に戻るといった選択肢も考えられず、本当の「別れ」を切り出してしまう。
それでも別れ話をしたけど別れなかったというのは、男性側の「別れよう」という気持ちがまだ完全ではなかったのだということが考えられる。
別れることにまだ迷いがあれば、彼女がじっくりと自分の言い分を聞いてくれて、自分を否定することなく向き合ってくれるなら「もう一度やり直せる」と感じられる。
このパートナーとやっていけるのか?と一種の倦怠期のような気持ちから別れ話になっただけで、話し合いのなかで相手のことを見つめ直し、その関係に対する迷いがなくなっていく。
男性側に確固たる別れへの決意がない状態なら、話し合いの中で別れの危機を乗り越えられる可能性はあるのだ。
パートナーと深く話し合える方法や無料のノウハウが詰まった[超精密]彼と結婚できる確率がわかる「parcy’s診断」はこちら
2.女性側が彼にしっかりと心を寄せてく話し合いができた

相手を引き止めるのに成功した理由は、女性の話し合いの姿勢にも隠されている。話し合いの場面では、相手への伝え方に困ってしまうこともあるだろう。
別れの危機を乗り越えたカップルは、女性が話し合いのなかで彼に心を寄せていることが伝わる話し合いができている。
では、彼に心を寄せるとはどういうことか?例えば、別れ話を聞いて「別れるなんてひどい!」と相手に怒りをぶつけ、「言い合い」をしてしまっては彼の気持ちはさらに遠のいてしまう。
相手の話を聴いた後で「そんな風に思って悩んでたんだね」と相手の気持ちを思いやる言葉をかけられたら、女性からの気遣いが感じられるだろう。
別れ話の場面でも、相手を気遣うことのできる女性であれば、別れを考えた彼も話し合いに応じ、関係の再構築を考えようと前向きに思えてくるかもしれない。
彼に心を寄せるとは、彼を思いやる気持ちを持つことだ。
自分の気持ちばかり押し付けて、相手への批判を繰り返してしまっては、話し合いが息の詰まる逃げたくなるものになってしまう。別れ話の途中でそんな思いになってしまっては、別れの危機を乗り越えるどころか、そのまま別れへの道を進んでいくことになるだろう。
「彼のことを思っている」という気持ちが話し合いのどんなやりとりでも相手に伝わるような話し合いができることが、引き止めの成功に繋がるのだ。
【まとめ】別れの危機を乗り越えて結婚したいならまずは男性との信頼関係を高めよう

結婚するカップルに信頼関係がないってことはありえない。別れの危機を乗り越えたカップルにはお互いへの信頼があり、別れ話をしても話し合うことができ、その結果別れなかったのだ。
信頼関係がなくなってしまえば、別れの危機を乗り越えることなんてできないのだ。
「話し合い」をできない相手と信頼関係を築けるだろうか? もちろん、そんな相手と信頼関係なんて生まれてこない。
「話し合い」をし続けることで信頼関係は高められていくし、別れの危機に直面しても信頼しているパートナーだからこそ、乗り越えられるのだ。
では、相手との信頼関係はどうやって高められるのか?
信頼関係を高めていくのに一番簡単、なおかつ本質的な方法は、自分の自己肯定感を高めていくというものだ。自分のことを好きでなかったり、自分自身を信頼できていないと、そもそも誰かと信頼関係を結び、高めていくのなんて到底できない。
まずは自分が自分自身を信頼できる、つまり自己肯定感を高く持てることが相手との信頼関係を築くための最初のステップだ。別れ話の場面でどう対応するか、別れの危機を乗り越えたカップルが引き止めに成功した方法や理由をいくら知ったところで、自己肯定感が低ければ、別れの危機は何度でもやってきてしまう。
パートナーと将来結婚を夢見るのであれば、本当の意味で信頼関係を築いていく必要がある。そのために、まずは自分のことを信頼する、自己肯定感を高めていこう。
ただし、自分の信頼関係を構築する力に自信がない、自己肯定感を高めると言っても1人でどうしたらいいかわからないという声も多い。
実際、どうしたらいいかわからない中で試行錯誤していては、目の前の彼に向き合って関係を良くしていくことはできないだろう。
だから恋愛・結婚のパーソナルトレーニング「parcy’s」がある。

parcy'sでは、男女2名のプロトレーナーが心から信頼し合えるパートナーとあなたらしい幸せな結婚の実現まで伴走してくれる。 parcy'sのリバリューメント®プログラムでは、幸せな結婚やパートナーとの関係を止めてしまっているネガティブな思い込みを解放し、自分が本当に大切にしたいものは何か?を自分自身が深く理解することができる。自己肯定感を高めて、自分を信じられるようになることで、彼もパートナーも心から信じることができるようになる。
その結果、トレーニングを受けた「年齢に焦りを感じる30代・40代」「甘え下手」「完璧主義」「こじらせ」「バツイチ」などの婚活・再婚活に悩む女性の60%以上が、1年以内に気になる男性や、恋人未満の彼・うまくいってなかった彼から溺愛プロポーズをされ自分らしい結婚を実現している。
まずはparcy's個別相談&説明会を受けてみよう。
ぼくたちが全力でサポートしていくからね。
あなたの結婚をつかみとる力&彼との結婚確率を診断してみよう。恋愛・結婚のパーソナル診断「parcy’s診断」では、企業で用いられる適性検査レベルの高精度分析アルゴリズムにより、あなたが抱える結婚の課題と改善点が一目でわかるようになっている。
診断した方には、男性心理を刺激して、彼があなたとの結婚や将来を思わず考え出しはじめるparcy'sの厳選コンテンツも特典としてプレゼントしているよ。

\無料&簡単5分/
恋愛と結婚のパーソナル診断を受けるparcy'sの厳選コンテンツで送られてくる質問フォームにあなたの悩みや疑問を送ると、ブログで中村あきらが回答してくれるよ。ぜひあなたの疑問や悩みを気軽に送ってみよう。
今日もあなたが、「太陽」のように周りを照らしますように^^
今どんなにうまくいってなくても彼が溺愛し結婚したくなる男性心理がわかるオンラインセミナー

フジテレビ「ノンストップ」で特集され、前回告知後に一瞬で700名の参加申し込みがあり完売した、大人気セミナーを再び開催します。
テーマは 『男性心理を活用して、彼氏や出会う男性に「プロポーズさせる方法」〜恋愛体質から結婚体質へ〜』です。
今だけ無料です!ぜひ参加してくださいませ。
→parcy'sオンラインセミナーはこちら
彼と1年以内に結婚する!parcy's個別相談&説明会はこちら

parcy'sは、結婚や出産のタイムリミットを感じるキャリア女性のために「彼と1年以内に結婚する」をコンセプトに自分らしい理想の結婚を目指す、完全オンラインのトレーニングスタジオだ。
parcy'sで学ぶと、以下のような恋愛・結婚・婚活でおこりがちな悩みから抜け出すことができる。
・男性の気持ちが理解できなさすぎて不安
・彼が忙しく全くプロポーズしてくれなくて焦る
・同じような別れを繰り返している
・年齢的にももう絶対に結婚したい
・最初は彼から告白してくるのに、付き合ったら別れを切り出される
もし、あなたもこんな悩みを持っているなら、 ぜひparcy's個別相談&説明会を受けてほしい。
parcy'sで学べば、彼が思わず絶対に結婚したい、君以外には考えられないというくらい溺愛して必ず結婚できるようになる。
男女関係専門のプロのparcy'sコンサルタントに相談できる。ぜひ受けてみよう!
→parcy's個別相談&説明会はこちら
自分らしい理想の結婚を叶えた恋愛・結婚のパーソナルトレーニング「parcy's」の様子や実際の口コミはこちら

「うまくいかなかった恋愛体質をどうやって幸せな結婚体質に変えていったの?」
「彼は本当に私と結婚したくなるの?結婚を決断してくれるの?」
parcy’sを受講した方のリアルな口コミを聞きたい!
「トレーニングを受けた人はどんなプロセスで変わっていったの?」
…こんな疑問が解消できる、お客様の変化の様子、parcy'sへの声をまとめているので見てみよう!
もう一記事いかが?パートナーとの話し合いがわかる記事はこちら
別れを決意する男性心理。別れを繰り返してしまう理由、別れずに幸せな結婚をする方法はこちら
