恋愛結婚のパーソナルトレーニング「parcy’s」(パーシーズ)には、結婚や出産のタイムリミットを感じるアラフォーキャリア女性から恋活・婚活・再婚活の様々な相談が寄せられる。今日は読者からのこんな質問に答えていこう。

目次
- 1 休みが会わないカップルの会う頻度はどれぐらいが普通?
- 2 長続きする休みが合わないカップルの特徴
- 3 休みが合わないカップルの別れる原因
- 4 結婚に近づくための休みが合わないカップルの対処法
- 5 休みが合わないカップルが結婚したときのメリット
- 6 休みが合わなくても結婚生活は大丈夫?
- 7 またすぐ会いたくなるための「信頼レベル」
- 8 幸せな結婚にはキーバリューズ(価値軸)。自立と依存の間にたつこと
- 9 忙しい彼が溺愛し結婚したくなる男性心理がわかるオンラインセミナー
- 10 忙しい彼と1年以内に結婚する!parcy's個別相談&説明会はこちら
- 11 自分らしい理想の結婚を叶えた恋愛・結婚のパーソナルトレーニング「parcy's」の様子や実際の口コミはこちら
休みが会わないカップルの会う頻度はどれぐらいが普通?

休みが合わないカップルにとって、理想的な会う頻度はカップルごとの事情や生活スタイルにより異なる。
本来であれば週に1度ほど会いたいと思うものだが、休みが合わないと会えない場合も多い。
頻繁に会えないからといって関係がうまくいかないわけではない。自分たちに合ったペースを見つけることで、良いバランスを保ちながら愛情を深めていくことができる。
ここではよくある休みが合わないカップルの会う頻度を見ていこう。
2週に1回のペース
どちらかの仕事が忙しく、お互いの休みが合わないカップルは、2週に1回会うというパターンもある。会う頻度が少ないが、デートのたびに新鮮な気持ちを味わえる、久しぶりに会うことで、話題も豊富になり、マンネリ化しにくいというメリットがある。
「久しぶりに会える!」という期待感がモチベーションになるため、会えない時間を前向きに過ごすことが関係を良好に保つ秘訣となる。
月に1回のペース
遠距離恋愛や互いに多忙な生活を送っているカップルだと、月に1回会うのが現実的だというパターンもある。会う頻度が少ない分、デートの時間はお互いにとって特別なものになる。「月1回しか会えないからこそ、一緒にいる時間を大切にしよう」と考えることで、関係をさらに深めることができる。
特に遠距離恋愛や仕事が忙しい彼との関係では、次に会える日を楽しみにしながら自分の日常を充実させて過ごすことが重要だ。お互いに自立して一人の時間も楽しむ余裕があると、二人の関係がより深い信頼関係で結ばれていく。
それ以上のペース
1ヶ月に1回すら会えない場合、遠距離恋愛や男性が仕事でプロジェクトを任されていたりするなどで多忙な生活が原因であることが多い。
このようになかなか会えない状況では、会えない期間をどのように過ごすかが大切だ。次に会うデートの計画を立てたり、オンラインでのデートを企画、ビデオ通話する時間を決めるなどするほか、相手以外との自分の時間を充実させて、悲観的にすごすことのないようにしよう。
互いの信頼と努力によって、会えなくても愛を深めていくことはできるんだよ。
会う頻度にとらわれすぎないこと
結局のところ、会う頻度には「これが正解」というものはない。カップルそれぞれの状況や価値観があるので、二人にとっての最適なペースを見つけることが重要だ。休みが合わないからこそ、工夫して作るデートの時間や連絡のやり取りが、特別な思い出を作ることにもつながる。
会えない時間を悲観するよりも、ポジティブに捉えることが幸せな関係を築くポイントだ。
会う頻度を気にするよりも、「彼と自分は幸せである」という気持ちがあれば乗り越えられる壁が多いこともある。
彼と話し合いを行い、短時間でも少し会うのがいいのか、それとも1日たっぷり会うのがいいのか話してみるといい。
長続きする休みが合わないカップルの特徴

休みが合わないというのはカップルにとっては辛いものだ。
デートもなかなかできないし、顔も頻繁に合わせられず、どこかに行こうにもまとまった時間も作れない。
そうして、休みが合わないという理由で多くのカップルが別れているのが実情だ。
お互いに忙しくて会えないカップルが「あること」を押さえていないと、男性は次のように感じて別れを選ぶ結果になりやすい。

喧嘩にならないように会話もできない。
せっかく会えてもこれじゃぁしんどいな。
一緒にいない方がいいのかも
その反面、休みが合わないからといっても、上手くいくカップルだってもちろんいる。
では、上手くいくカップルは、上手くいかないカップルと何が違うのだろうか。
うまくために必要な「あること」とは、信頼度を高めて、キーバリューズ(価値軸)を持つことだ。詳しくはこの記事でまとめているので、最後まで読み進めていってほしい。
まずは
休みが合わないけれど長続きするカップルの特徴について詳しく見ていこう。
会えない日でも積極的にコミュニケーションを取っている

休みが会わないけれど長続きしているカップルは、会えない日でもコミュニケーションを積極的に取っている。
直接会える環境なら顔を合わせて話をし、なかなか会えないのならLINEや通話でやり取りする。
そのように、相手の価値観を尊重しながらしっかり話し合えれば、休みが合わないからと言ってストレスを溜めずにカップルとして歩んでいけるのだ。
寂しさを隠さない
休みがなかなか合わないカップルは、相手と会えない時間が長くなって寂しさを抱えがちになる。
そのような状況で長続きしているカップルは、お互いが寂しさを隠さず素直に伝えているという特徴がある。
「寂しいとか言っちゃったら彼の負担になるかも……」と考えるかもしれないが、伝えずに悶々としていると不満ばかりが募っていくものだ。
オンラインデートを活用している
休みが合わないカップルは、ゆっくりデートする時間をなかなか作れない。
生活がすれ違っているうちに別れに繋がるパターンも多いが、長続きするカップルはビデオ通話を活用したオンラインデートを楽しんでいる場合も少なくない。
オンラインでお互いお酒でも飲みながらゆっくりした時間を過ごせば、デートで食事に行っている感覚が楽しめる。
身近にあるツールを上手く活用して寂しさを埋めれば、休みが合わない場合でも長続きするカップルになりやすくなる。
仕事終わりに会っている
休みが合わないけれど長続きするカップルは、休み以外の時間に会っている場合も多い。
仕事終わりに食事だけ行ったり、ゆっくりする時間がなくても途中まで一緒に帰ったりなど、できる限り時間を捻出して会う工夫をしている。
飲みすぎるなど羽目を外して仕事に影響を出すのは良くないが、ちょっとでも一緒にいたいというその気持ちが相手からすると嬉しいものなのだ。
自分だけの時間を楽しんでいる
休みが会わないカップルは、必然的に一人でいる時間が長くなる。
そのような環境で長続きするのは、相手と会えなくても自分の楽しみを満喫できている人たちなんだ。
趣味や資格取得の勉強、友人と時間を過ごすなど、恋人がいない間でも楽しめるものを持っているから、寂しさに押しつぶされることがない。
長期休暇には旅行している
休みが合わないカップルは、二人で会えるまとまった時間を作るのが難しいものだ。
長続きするカップルは普段会えないからこそ、お盆や年末年始などの長期休みには旅行して二人きりの時間を満喫している。
同棲や結婚に踏み切っている
休みが合わないし、仕事の後のちょっとした時間も確保できないということで、思い切って同棲や結婚に踏み切るカップルも少なくない。
同棲や結婚は、環境や生活リズムが大きく変わるためストレスが溜まる場面も多い。
それで仲が悪くなるのは本末転倒だろう。
同棲や結婚においてストレスをためずにお互い仲良く過ごせるコツも、会えない中でも関係をうまくいくためのコツも、実は同じで、信頼度を高めてキーバリューズ(価値軸)を持つということだ。
お互いに忙しいカップルだからこそ、この2点を重点的に見ていくことが必要になってくる。
休みが合わないカップルの別れる原因

休みが合わなくても長続きするカップルは、合わないなりに少しでも時間を捻出したりコミュニケーションを取ったりなどの対策を取っているものだ。
では、休みが合わないカップルが別れる原因にはどんなものがあるかについても見てみよう。
デートができない
休みが合わないカップルが別れる原因として多いのが、デートができないというものだ。
付き合っている相手とは色々な場所に行きたいと思うものだが、デートができないでいると「この人と付き合う意味ってなんだろう」と思うようになる。
そうした不満を募らせた結果、二人の仲が上手くいかなくなり別れる羽目になるのだ。
会話が減ってしまい、すれ違いが起きる
休みが合わないせいで会話をする機会が減り、別れに発展するカップルも多い。
会話をしないから相手のことも分からなくなるし、その結果としてすれ違いが起こってしまって仲が上手くいかなくなる。
喧嘩が増える
休みが合わないという状況でイラつきが大きくなり、喧嘩が増えて別れるカップルもいる。
自分に休みを合わせてくれない、残業ばかりで会ってもくれないなどの不満が募り、つい相手を責めるようなことを言ってしまい、また喧嘩が始まる。
そういう状態を続けていると、付き合っている意義が見いだせなくなってしまい、別れる結末になってしまう。
相手の浮気を疑ってしまう
休みが合わないカップルは、お互いが顔を合わせる機会も少ない。
長く顔を合わせていないと相手の気持ちも分からなくなるし、「もしかしたら浮気しているかも」という疑念を持ってしまうこともある。
そういったネガティブな思考によって二人の間に溝ができてしまって別れに繋がるのだ。
将来が見えなくなる

休みが合わない人のなかには、相手との将来が見えなくなって別れるカップルも少なくない。
生活リズムも合わず、相手とまともに顔も合わせられないから、結婚した後の生活が想像できず、別れるてしまうことにつながるのだ。
では、女性では決して分からない男性心理が満載。男性の本音がわかり彼と自分らしい幸せな結婚を実現する方法を説明しているのでぜひ見てみよう。結婚に近づくための休みが合わないカップルの対処法

休みが合わないカップルが別れるのはコミュニケーション不足や疑心暗鬼、喧嘩になりがちなどの原因がある。
だが、休みが合わないことで悩んではいるけれど、結婚を視野に入れているカップルもいるだろう。
そんなカップルが結婚に近付くためにはどんな対処法があるのか解説しよう。
休みが合わないことをポジティブに考える
休みが合わないのが寂しくてネガティブ思考に陥るカップルは多いが、休日が違うというのをポジティブに考えてみよう。
・好きなことに時間をかけられる
・ゆっくり休める
・友人関係を大切にできる
このように思考を切り替え、会えないことを寂しいと思うのではなく、人生を豊かにする時間と捉える。
そして、久しぶりに会えたら新鮮な気持ちで思う存分楽しむことだ。
隙間時間に会ったり長期休暇を利用したりする
休みが合わないからといって、全く会わないでいるとストレスが溜まってくるものだ。
仕事が終わった後や、夕食の時など、ほんの少しの時間でも会って二人の時間を過ごせば、会えない寂しさを解消できる。
普段会えない分、長期休暇には遠出したり家でゆったり過ごしたりするのも有効だ。
転職をしたりさせたりする
休みが合わないのを苦痛に感じるのなら、思い切って転職してしまうというのも一つの手だ。
しかし、彼のためだけに職を変えるのは注意が必要だ。人生の選択を「彼ありき」でしてしまうと依存が生まれやすい。彼と一緒にいるため、だとしてもそれは「あなたのための選択」である必要がある。微妙で違いが分かりにくいことだがとても重要なので慎重に自分の本心と向き合ってほしい。
自分の本心、本音を知るためには、「キーバリューズ(価値軸)」が必要だ。
もし彼も転職を考えているというのなら、お互いの将来について加味したうえで選択していけないか、深く話し合っていくようにしよう。
結婚する
休みが合わないからこそ早く結婚してしまおうというカップルも多い。
会えないのは分かりきっているため、いっそのこと生活をともにしてしまえば、共有できる時間や場面も増える。会う時間が少ないからこそ、お互いの人生に深く関われる手段として結婚をしようと考えるカップルもいるのだ。
こまめに連絡する
休みが合わないカップルは、コミュニケーション不足によって仲が上手くいかなくなりやすい。
なかなか会えないという状況でも、LINEやメール、電話やビデオ通話などのツールを使えばコミュニケーションは取れるし、積極的に活用しよう。
思いつめない
会えないでいると塞ぎ込みがちになるものだが、あまり思い詰めず気楽に付き合うのを心がけよう。
相手が何をしているのか不安になって責めるのではなく、相手を信頼して放っておき、会えたときに思い切り甘えられるようになろう。
そうすれば、彼もあなたの信頼を受けて、あなたに会いたいと思ってくれるようになるだろう。
休みが合わないカップルが結婚したときのメリット

休みが合わないとネガティブな問題ばかりかというと、案外そうでもない。
実際に結婚生活を送る中で「休みが合わないからこそ、うまくいっている」と感じている夫婦も少なくない。
視点を変えれば、休みが合わないからこそのメリットが見えてくるものだ。
ここでは、休みが合わないカップルが結婚したときのメリットを見ていこう。
家事分担がしやすい
休みが違うことで、自然と「休みの方が家事を行う」という分担がしやすくなる。洗濯、掃除、料理など、日常の家事を二人でうまく回しやすい。
「今日は休みだから私が担当するよ」という思いやりが、日々の信頼関係を築いていける。
一人の時間を有意義に過ごせる
自分だけが休みの日があれば、相手に気を遣うことなく、自分だけの時間を思い切り楽しむことができる。趣味に打ち込んだり、友人や家族と出かけたり、自分のペースで休日を過ごせるのは大きな利点だ。
結婚後も自立した生活スタイルを保てる点は、精神的にも良い影響を与える。
会える時間が特別になる
休みが合わないからこそ、一緒に過ごせる時間がより特別になるのもメリットのひとつだ。
「次のデートが楽しみ」と感じる機会が自然と増え、結婚後でも関係がマンネリ化しにくい。少ない時間を大切にする気持ちが強まり、感謝や愛情を再確認する瞬間が増えるのも大きなメリットだ。
このように、休みが合わないことはマイナスばかりではない。むしろ、お互いにとって心地よい距離感と役割分担を生むことで、結婚生活において大きなメリットとなり得るのだ。
お互いの工夫と理解があれば、休みが合わなくても関係を深めていける。
休みが合わなくても結婚生活は大丈夫?

休みが合わないカップルが結婚したとして、気になるのはやはりちゃんと結婚生活が送れるかどうかだろう。
結論から言うと、休みが合わなくても結婚生活は成り立つし、休日が違うことでのメリットというのもあるものだ。
多くの場合、休みが合ったとしても女性が家事や育児をこなしているケースは依然多いものだ。
近頃は家事をする男性も増えてはいるけれど、まだまだ女性頼りな人が多いのは否めない。
休みが違うことと、家事や育児など、家庭での役割分担をしやすく、女性だけが家のことの負担を担う関係性から脱却しやすい側面がある。
また、実家に少し帰ったり自分だけでやっておきたいことをしたりなど、休みが違うからこそできるようになることもある。
休みが合わないのに結婚するというのは不安かもしれないが、メリットだってあるというのを理解しよう。

そのうえで、お互いに忙しいカップルこそ大切なのが、「話し合うこと」でお互いの信頼を高めることだ。
parcy’sではいつも、話し合うことは愛し合うこと、と伝えているが、おたがいの深いところまで考えや価値観を語り合い、理解しあうことができれば、一緒に過ごす時間がたとえ少なくても信頼し合い、支え合う関係を築くことはできる。
表面上の浅い会話しかできない関係は、長続きできない。その状態でどんなに一緒にいたとしても愛は深まらない。いつまでたっても相手を本当の意味で知ることができず、不満をためる関係性になりやすい。
反対に、どんな人生にしたいのか、何を大切に生きていきたいのか、という深い部分を共有できる二人なら、会う時間が少なくてもすれ違いは起こらないし、お互いをソウルメイトとして背中合わせで人生を歩んでいけるものなのだ。

休みが合わない二人が幸せな結婚を叶えるためにも、幸せな結婚を続けていくためにも、大切なのは深く話し合う力なんだ。
そして、深い話し合いができるようになるのに必要なのが信頼と、キーバリューズ(価値軸)だ。
では、女性では決して分からない男性心理が満載。男性の本音がわかり彼と自分らしい幸せな結婚を実現する方法を説明しているのでぜひ見てみよう。またすぐ会いたくなるための「信頼レベル」

休みが合わないからといって結婚生活が上手くいかなくなるとは限らないし、恋人の状態でもできることはたくさんある。
もちろん、休みが違えば会えない時間も増えるし、お互いに仕事が忙しくなればさらに会えない状況になりかねない。
だが、そんな状態でも彼の「信頼レベル」が上がれば、忙しくても男性は時間を作ってくれるようになる。

以前の記事「優秀な男性が何度も会いたくなる心理とは?その鍵は「信頼レベル」にある。」でも伝えたが、忙しい男性が会いたくなるのはたった一人の特別な存在だ。
身体の関係を持ちたいという程度の低い信頼レベルなら彼女以外でも解消できる。
男性が甘えたいと思えるのならかなり信頼していると言えるし、仕事の相談をしたくなるというのなら信頼レベルは相当高いと言えるだろう。
最大限に信頼している相手になら、忙しい間を縫ってでも会わずにはいられなくなるんだ。

ただ、そうなっていくためには、相手を信頼するのと同じかそれ以上に自分自身を信頼する必要がある。
・自分には魅力がある
・自分は愛される価値がある存在だ
このように、自分自身の価値を受け入れて、自分を信頼できるようになろう。

自分を信頼し、彼のことも信頼できていれば、彼とあまり会えない日々が続き、連絡も既読無視になることがあっても不安になることはない。
「忙しいのかな」「根詰めすぎて体壊してないかな」と気になることはあっても、「私のこと、興味ないんじゃないか」「会えない間に浮気されたらどうしよう」とはならないのだ。
不安になってしまうのは、彼が裏切るんじゃないか、私のこと愛してないんじゃないかと彼を信頼できていないことの現れで、その背景には「私は愛される価値がない」「私じゃ彼を繋ぎ留められない」という自己不信があるのだ。
幸せな結婚にはキーバリューズ(価値軸)。自立と依存の間にたつこと

以前の記事「幸せな恋愛・結婚を自分から壊してしまう人の特徴とその理由」でも伝えたが、
付き合っても自分から関係性を壊してしまう人は、望まない方向に引きずる囚幸感情(しゅうこうかんじょう)を持っている。
「私はどうせ愛されない」「私には価値がない」
こういった、過去の恋愛や幼少期の経験から作られた囚幸感情は、あなたの自己肯定感を下げ、思い通りの現実を実現させれれない要因になってしまう。
自分自身を信頼できず、相手から愛を信頼できず受け取れない状態で男性と付き合っても、彼はあなたを信頼できないし、会おうとしなくなる。
休みが合わず会えない日が続いても、「信頼レベル」が高ければ、彼はあなたを放っておけなくなるし、あなたを手放したくないと思うようになり、自ずと結婚へ進むものだ。
彼とお互いに信頼しあい、長続きする関係を築くために大切なのは「キーバリューズ(価値軸)」を手に入れることだ。
キーバリューズがないと、自立しすぎて「孤立」し、「君には、ぼくは必要ない」と言われて別れることになる。依存しすぎて本音を言えずに全て彼任せにしていると、「重い」「君を幸せにはできない」と思われて逃げられる結果に繋がってしまう。

キーバリューズがあることで、彼もあなたも幸せというちょうどいいかかわり方のバランスが分かるようになる。
あなたがキーバリューズを持ち、彼との信頼関係を築けていることで男性は

幸せそうにしてくれるのが嬉しい。一緒に人生を歩んでいきたい。
この人を手放しちゃだめだ
このように感じるようになる。
会えない彼との結婚を叶え、結婚後も幸せに歩んでいくためにキーバリューズを手に入れよう。
キーバリューズを持つためには自分自身と深く向き合う必要がある。
自分自身を信頼できなくしている囚幸感情(しゅうこうかんじょう)を見つけ、それを解放していくことでやっと、ありのままのあなたが人生で大切にしたい人生の軸を見つけることができるからだ。
自分と向き合うというのは自分の中の思い出したくないことも見なければいけないことも多く、1人で向き合おうとしても正解を避けようとする心理が働いたり、何が囚幸感情なのか認識できず、難しくてしんどいだけだった、と取り組みが終わってしまうことも多い。
自分一人でキーバリューズ(価値軸)を得ようとしても、うまくいかずに失敗してしまった…私には軸なんかないんじゃないかとあきらめようとしていた、という女性の声は多いのだ。
そうならないためにも、プロのフィードバックを受けながら効率的に内面を整理し、理想の結婚に最短距離で進む方法がある。
だから恋愛・結婚のパーソナルトレーニング「parcy’s」がある。

parcy'sでは、男女2名のプロトレーナーが心から信頼し合えるパートナーとあなたらしい幸せな結婚の実現まで伴走してくれる。 parcy'sのリバリューメント®プログラムでは、幸せな結婚やパートナーとの関係を止めてしまっているネガティブな思い込みを解放し、自分が本当に大切にしたいものは何か?を自分自身が深く理解することができる。自己肯定感を高めて、自分を信じられるようになることで、彼もパートナーも心から信じることができるようになる。
その結果、トレーニングを受けた「年齢に焦りを感じる30代・40代」「甘え下手」「完璧主義」「こじらせ」「バツイチ」などの婚活・再婚活に悩む女性の60%以上が、1年以内に気になる男性や、恋人未満の彼・うまくいってなかった彼から溺愛プロポーズをされ自分らしい結婚を実現している。
まずはparcy's個別相談&説明会を受けてみよう。
ぼくたちが全力でサポートしていくからね。
あなたの結婚をつかみとる力&彼との結婚確率を診断してみよう。恋愛・結婚のパーソナル診断「parcy’s診断」では、企業で用いられる適性検査レベルの高精度分析アルゴリズムにより、あなたが抱える結婚の課題と改善点が一目でわかるようになっている。
診断した方には、男性心理を刺激して、彼があなたとの結婚や将来を思わず考え出しはじめるparcy'sの厳選コンテンツも特典としてプレゼントしているよ。

\無料&簡単5分/
恋愛と結婚のパーソナル診断を受けるparcy'sの厳選コンテンツで送られてくる質問フォームにあなたの悩みや疑問を送ると、ブログで中村あきらが回答してくれるよ。ぜひあなたの疑問や悩みを気軽に送ってみよう。
今日もあなたが、「太陽」のように周りを照らしますように^^
忙しい彼が溺愛し結婚したくなる男性心理がわかるオンラインセミナー

フジテレビ「ノンストップ」で特集され、前回告知後に一瞬で700名の参加申し込みがあり完売した、大人気セミナーを再び開催します。
テーマは 『男性心理を活用して、彼氏や出会う男性に「プロポーズさせる方法」〜恋愛体質から結婚体質へ〜』です。
今だけ無料です!ぜひ参加してくださいませ。
→parcy'sオンラインセミナーはこちら
忙しい彼と1年以内に結婚する!parcy's個別相談&説明会はこちら

parcy'sは、結婚や出産のタイムリミットを感じるキャリア女性のために「彼と1年以内に結婚する」をコンセプトに自分らしい理想の結婚を目指す、完全オンラインのトレーニングスタジオだ。
parcy'sで学ぶと、以下のような恋愛・結婚・婚活でおこりがちな悩みから抜け出すことができる。
・男性の気持ちが理解できなさすぎて不安
・彼が忙しく全くプロポーズしてくれなくて焦る
・過去の恋愛のように今の彼とは別れたくない
・年齢的にも今度こそ絶対に結婚したい
・彼が今何を考えているか不安、別れようとしてる?
もし、あなたもこんな悩みを持っているなら、 ぜひparcy's個別相談&説明会を受けてほしい。
parcy'sで学べば、彼が思わず絶対に結婚したい、君以外には考えられないというくらい溺愛して必ず結婚できるようになる。
男女関係専門のプロのparcy'sコンサルタントに相談できる。ぜひ受けてみよう!
→parcy's個別相談&説明会はこちら
自分らしい理想の結婚を叶えた恋愛・結婚のパーソナルトレーニング「parcy's」の様子や実際の口コミはこちら

「うまくいかなかった恋愛体質をどうやって幸せな結婚体質に変えていったの?」
「彼は本当に私と結婚したくなるの?結婚を決断してくれるの?」
parcy’sを受講した方のリアルな口コミを聞きたい!
「トレーニングを受けた人はどんなプロセスで変わっていったの?」
…こんな疑問が解消できる、お客様の変化の様子、parcy'sへの声をまとめているので見てみよう!
もう一記事いかが?彼と深い関係性を築き1年以内の幸せな結婚を実現する方法はこちら
忙しい彼や忙しい男性との理想の付き合い方はこちら

休みが合わなくて辛いです。
私の年齢は40歳で、医療関係の仕事で働いています。
付き合っている彼は土日休みですが、私は平日の休みが多くなりがちのため、休みが全く合いません。
夜もなかなか時間を取れず、1ヵ月会えない時もありました。
有給だって、そう何度も取れるものではありませんし、このままでは寂しさと不安に押しつぶされてしまいそうです。
ほかの休みが合わないカップルは辛くないんでしょうか?
休みが違うのに上手くいく人たちはどんなことをして寂しさを埋めているんでしょうか。
休みが合わなくても彼と長続きする方法を教えてください。